“あなたの行う行動がほとんど無意味だとしても、それでもあなたは、それをやらなければならない。”
“それはあなたが世界を変えるためではなく、あなた自身が世界によって変えられないようにするためだ。”
トランプ大統領は北朝鮮に対して甘くなった…と見る向きもあるようですが、ワタシには、大統領就任時から一貫しているように思える次第。
「MAGA(Make America Great Again)」という旗印の下、トランプ大統領は就任後からワシントンに巣食う旧来勢力と格闘しているワケですが、譲歩、妥協、紆余曲折をくり返しながらも、「新しいビジョン」に向かって粘り強く進んでいるのではないかと?
トランプ大統領がそもそもビジネスマンであったことを鑑みれば、北朝鮮との関係の改善はそれほど突拍子も無いこととは思えず、ワタシの憶測ですが、北朝鮮の政策転換の背景には中国が提唱する…
一帯一路
…への参加意志があり、そうなると韓国としても、いままで北朝鮮に通せんぼされていた大陸内部への物流路が開けることは、韓国産業界にとって望ましいワケですから、経済発展という「共通の目標」が北朝鮮と韓国を強く結びつけるのは、当然の成り行きと言えますw。
そして、ユーラシア大陸の広域にわたる物流路の再整備=ネオシルクロードは、アメリカにとっても自国製品の拡販が見込めるワケですから、ビジネスマンとしてこれを歓迎しない手はありません。以前述べたように、これからは中央アジアの国々が物流のハブを担うようになるでしょうし、そうした国々や個人消費が伸びている中国という巨大市場に、アメリカの製品を売り込むチャンスですw。
アメリカとしては、国内産業を再建(復興)したうえで、輸出により財政を立て直す…という道筋ができるワケで、「日本製品神話」も結構ですが、日本製品場合その存在価値がコストパフォーマンス(機能)重視なのに対し、アメリカ製品は…
あ・こ・が・れ
…から購入するひとが少なからずいるようで、ドデカイ車にあこがれたり、ハーレーのようなバイクにあこがれたり、泥臭いデザインに惹かれるひとは日本にもいて、こうした消費心理では…
「自由の国アメリカ」
…というブランドイメージが優先し、それを具現化するかのような「無駄な部分」さえ商品価値を持つワケです。
言い換えると製品に「人間味」があるとも言えるワケですが(アップルの熱狂的支持者のように)、翻って日本製の製品に「人間味」を感じる消費者はどれほどいるのか?
ひとは「物語」を欲する
…というワタシの論からすると、アメリカ製品に比べて日本製品は…
「物語」に乏しい
…ように感じられ、アメリカの産業界が国産の製品=MADE IN USAを市場にガンガン投入するようになると、日本もウカウカしてられないのでは?と思う次第w。
そうした、アメリカ製品のアドバンテージをトランプ大統領が意識しているかどうかはアレとして、「自由の国アメリカ」というイメージを裏付けるかのような外交政策は、アメリカ製品の輸出にも良い影響は及ぼすでしょうし、ましてや、「一帯一路」に販路を広げることをトランプ大統領が考えていないワケがないw。
というコトは…
日本の政治家は受け入れてもらえないの?
…と、心配ですw(リッピサービスはするでしょうが)。そして…
トランプ大統領はブレてない!
…というのが、先の米朝首脳会議の実現からも窺えるワケですが、翻って日本では、「大きなこと」を考えられる政治家、官僚はほぼ見当たらず…
身内への利益誘導
…には姑息な、「村社会」=「支配体制」にドップリ漬かった連中ばかりで…
これじゃ、日本滅ぶわ…orz
…と、将来に悲観的にもなりますw。
人間ナメんなよ!
でわっ!