“あなたの行う行動がほとんど無意味だとしても、それでもあなたは、それをやらなければならない。”
“それはあなたが世界を変えるためではなく、あなた自身が世界によって変えられないようにするためだ。”
元号改元に関する記事を読み思ったのですが、元号は時の天皇の在位期間=存在証明であり、したがって右翼と呼ばれる尊皇派のひとたちにとっては、イデオロギーの根幹に関わる問題…というのが、ひとつ。
世界で日本だけが「元号」に固執し続ける理由
東洋経済オンライン 2018/07/26 6:00
「元号」とは何か?といえば、「元首」=国の代表が定める年号であり、天皇が国の元首であった時代は元号=天皇であったワケですが、それでは…
現在の日本の元首は誰か?
…という話。
日本国憲法には、日本国の主権者は日本国民であると明記されています。
敗戦後に、軍国主義(全体主義)を払拭しつつ天皇制を存続する前提として、国民の同意(総意)に基づき天皇制を存続する…としたワケですが、その立場は「象徴」という…
実体(権能)を伴わない存在
…に限定されています。ブリタニカの解説では、日本国憲法では元首が明らかにされていないというコトですが、元首=主権者という認識からすると国民一人一人が元首というコトになり、それでは混乱が生じるので…
代表(代議士)を選出
…し、国会の場において代表による行政執行機関=内閣を組織し、内外の政治を処理しているワケです。
したがって、元首=行政執行権を有するという見地からすると、「内閣」および時の総理大臣がその立場にあるワケですが、それとて…
国民に選ばれた
…ワケですから、「内閣」は国民の同意を得たうえで存在している理屈になり、すなわち…
主権者(元首)は国民である
…という事実は揺るぎません。
ただし、主権者である国民の分身である内閣に解散はつきもので、海外では「元首」という存在をどう考えているのか定かではありませんが、国を代表するものがコロコロ変わるようでは、国としての一貫性に欠ける印象を受けるのは否めません。
そこで、実体のある元首=行政執行機関=内閣とは別に、日本という国の看板=象徴となる…
実体(権能)を伴わない存在
…があると、対外的に格好がつくという話。
したがって、日本国民が外国に対して「格好」を気にしなければ、天皇制はそれほど必要ではないという話。
ま、「見栄を張る」のが好きな国民性(「日本すごいぞ論」のような…)からすると、天皇制があったほうが安心するのは確か。
それとは別に歴史的見地からも、イロイロあったにせよ、日本という国の歴史の記憶(記録)=文化遺産として天皇制を存続するというのも、ワタシ的には吝かではありませんし、文化遺産であれば諸外国もそれ相応の敬意を示すハズ。
で、元号は内閣が制定するのが現在の決まりらしいワケですが、国民主権からすると、内閣は国民(元首)と一体であるワケですから、それも当然。
にもかかわらず?ややこしい憲法改定案を持ち出したのが自民党w!
え?元首と主権者が別なの?
そういえば、G.オーウェルが「ナショナリズムについて」で書いてました…
ナショナリストは「言葉」にこだわる
…って。
さきの支離滅裂な条文にしても、「元首」という言葉に強い執着があることがアリアリと窺えるワケですが、いずれにせよ、こんな支離滅裂な条文を作成する連中の頭の中が…
とてもマトモとは思えませんw!
人間ナメんなよ!
でわっ!