風知空知

頭の整理

【 S T O P!グレート・リセット 拡散 】

新型コロナ、首都圏ほぼ全員 “ 既感染 ”!? 日本の死者が欧米より少ない要因 の一つに「 集団免疫説 」 専門家の 新抗体検査 で明らかに
夕刊フジ 2020.8.14
 
 日本の新型コロナウイルス感染による 死者や重症者が欧米に比べて少ない要因の一つとして浮上する「 集団免疫説 」。その解明に光明か。東京理科大学の 村上康文教授 らは、新開発の検査システム を用いた首都圏での 抗体検査 で、従来の結果を大きく上回る数値 が出たと明らかにした。注目すべきは、陽性が出なかった例を含む 検体 のほとんどで、すでに何らかのコロナウイルスに感染している「 既感染 」を示す反応があったことだ。免疫を獲得している可能性がある というのだ。

 抗体定量検査システム は、村上氏 が設立したベンチャー企業が、民間企業の協力を得て開発した。
 
 13 日に東京都内で 記者会見 を開いた 村上氏 らによると、5 ~ 8 月に東京など首都圏から ボランティアで集めた 10 ~ 80 代から 362 検体を採取 した。今回の検査では複数の抗原を用いるなどして精度を高めたところ、約 1 . 9 % で 陽性 の結果が出た という。
 
 厚生労働省 が実施した 抗体検査 では、東京の 抗体保有率 は 0 . 10 % で、これに比べるとはるかに高い水準だ。東京の人口比でみると、公表された累計感染者数( 13 日時点で 1 万 6680 )より大幅に多い 約 26 . 6 万人が、すでに新型コロナに感染 していると推測できる
 
 だが、一般に「 集団免疫 」が成立するには 少なくとも 60 ~ 70 % の 抗体保有 が必要とされる。2 % 弱程度では圧倒的に少ないようにも思えるが、村上氏 は 陽性の水準に届かなかったものも含めて、ほぼ全ての検体で 抗体の反応 があったと明かす。
 
 免疫グロブリン(Ig)と呼ばれる抗体には複数の種類があり、抗体検査 の際、初感染では「IgM 抗体」の シグナル が最初に上がり、遅れて「IgG 抗体」が上がるとされるが、今回の検査では「 ほぼ 例外 なく、IgM とIgG が同時 に上がった 」と村上氏。
 
 村上氏 は、両者のシグナルが同時に上がった場合、「 既感染( 過去の コロナウイルス感染 )」を意味する と説明。それが 新型コロナウイルス によるものか、過去のコロナウイルス による「 交差反応 」かなど、原因の解明については今後の課題としている。
 
 会見では、順天堂大学の 奥村康( こう )特任教授( 免疫学 )もビデオメッセージで、今回の検査結果について、「 微量の抗体でも ポジティブに考えていいと思う 」と コメント した。

 奥村氏 は、免疫には、体内にある「 自然免疫 」と、ウイルスなど 外敵 と戦うことで構築される「 獲得免疫 」の 2 つがあるとしたうえで、獲得免疫 を 軍隊に例え、「 集団免疫は 軍隊の総力、抗体は ミサイルにあたる。ただ、ミサイルはなくとも 軍は訓練されている場合、測る指標はない。抗体が引っかからなくとも 免疫はある 」と 強調 した。
 
 前出の 村上氏 は今回の検査結果を踏まえたうえで、今後のとるべき コロナ対策 についてこう提言する。
 
「高齢者の場合、いったん重症化したら 1 カ月の入院になるので、病院が埋まってしまう。高齢者をどうしたら守れるかということに重点を置いて方策をやるべきだろう と考える」
 
 一方、会見に同席した 九州大学の 藤野武彦名誉教授( 健康科学 )は、「 自然免疫 」の観点から、ストレス不安と自然免疫の低下 を媒介する「 脳疲労 」の概念を解説した。
 
ストレス不安があると自然免疫は低下 し、ウイルスに感染しやすくなる。コロナ不安 や 経済危機 自体が 免疫を劣化させるので、臨機応変 に コロナ に対応しなければならない 」と警鐘を鳴らした。
 
 
【 主な新型コロナウイルスの検査方法 】
 
 「 抗体検査 」は、新型コロナウイルス感染から一定期間たった後に体内にできる抗体を、少量の血液から検出する。症状が出ない場合 や 病院に行かないまま回復 した例を含めて、過去にどのくらいの人が感染したのかを把握するのに役立つとされる。
 
 現在国内で主に使われているのは「 PCR法 」。鼻の奥を綿棒でこすって採取した粘液などに含まれているウイルスに特有の遺伝子配列を、専用装置で増やして検出する。確認されれば陽性となる。
 
 このほか、インフルエンザの迅速診断で使われているような、ウイルス特有のタンパク質にくっつく物質を使って患者の検体からウイルスを見つける「抗原検査」がある。

 


 ワタシとしても現在の状況を完全に把握してはいないので、少し冷静になるために 頭の中を整理 してみようかと。

 先ず、「新潮」の記事によれば 全国保健所長会 から厚生労働省に、「新型コロナウィルス」を「 2 類指定」から外して欲しいと提言があったそうですが、「 2 類」に指定されている その他の感染症は以下の通り。
 
 
感染症指定医療機関の指定基準や条件は?第一種二種の病院の違いも!

感染症類型 2類感染症(5疾患)
感染症の名称 急性灰白髄炎、結核、ジフテリア、重症急性呼吸器症候群( SARS コロナウイルスに限る)、鳥インフルエンザ(H5N1)
感染力や重篤性からみた 危険性など 危険度が高い

 
 これからすると 新型コロナウィルス( SARS – 2 )は旧型の SARS や 結核などと「同類」に分類されていて、「 2 類」から外して欲しいという提言は 些か?現状にはそぐわない ように思える次第。

 いま何が一番問題視されているのかというと、「陽性」と判定された被検者の受け入れ先が一部の医療機関に集中すること。そしてその原因は、SARS-2 が「政令」にて「指定感染症」にされていること。
 

指定感染症
 
 感染症予防・医療法(感染症法)に規定された 感染症の分類の一つ。
 
 日本における感染症対策の基盤となる本法では、罹患(りかん)した際の 重篤性や感染力の強さ などに応じて、主要な感染症を 1 類 ~ 5 類( 1 類がもっとも危険性が高い)に分類しているが、指定感染症とは、このうち 1 類 ~ 3 類に分類されていない 既知の感染症で、1 類 ~ 3 類感染症と 同等の措置を講じなければ、国民の生命および 健康に重大な影響を与えるおそれがあるもの として、別途 政令で指定されるものをいう。
 
 既知の感染症で 病原体に変異などが起こり、ヒトへの感染力や毒性が強化されたりするなど 危険性が高まった場合に、迅速・的確に公衆衛生の必要に応じた措置を講じることができるよう、延長を含め 最大2年間に限定して 政令で定められる
 
 近年では、2013 年(平成 25 )4 月に鳥インフルエンザ( H7N9 )を指定感染症とする政令が公布された(その後、鳥インフルエンザ( H7N9 )は 2 類感染症に指定されている)。
 
 なお、指定感染症が 既知の感染症を対象に指定されるのに対し、未知の(新しい)感染症については 同法の「新感染症」に分類されて対応が行われる
 
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説 [編集部 2018年11月19日]

 

新感染症
 
 1999 年(平成 11 )4 月施行の感染症法(感染症予防・医療法=感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律)で指定される 未知の新しい感染症のこと。
 
 2003 年 4 月、重症急性呼吸器症候群( SARS : サーズ)が指定第 1 号となった
 
 同法では 従来の感染症を、その強さや性質、対応策に応じて 危険性がもっとも高いと考えられる 1 類(エボラ出血熱、ペストなど 7 病)を筆頭に、2 類(ポリオなど)、3 類(腸間出血性大腸菌感染症など)、4 類(黄熱など)、5 類(破傷風など)に分類した。
 
 新感染症は 原因不明のため 1 ~ 5 類に当てはまらないが、伝染力や症状から 危険性がきわめて高い新興感染症で、指定後は 1 類と同等の扱いになる
 
 SARS は診断法も確立していない段階での 緊急指定であったため、「香港(ホンコン)などの流行地から帰国後 10 日以内に発熱や肺炎などをおこし、抗生物質で 3 日以内に改善せず、ほかの病気と診断できない場合」に感染のおそれのある患者とした。
 
 医師は感染のおそれのある患者を診察した場合、すぐに保健所を通じて 都道府県に届け出る。都道府県は厚生労働省に連絡するとともに、その患者や、患者に接触した人たちに対し 健康診断を受けさせることができる。
 
 さらに必要な場合は、空気感染に対応して、独立の換気で陰圧にするなど設備の整った特別病室への強制入院や住居、職場等の消毒などの措置をとることができる。
 
 患者の立場を考慮し、入院は当初は 10 日間に制限され、感染の危険がなくなれば退院させなければならないが、現実には その判断は非常にむずかしそうである。
 
日本大百科全書(ニッポニカ)の解説 [田辺 功]

 
 およ?「指定感染症」に指定されたというコトは、「既知」の感染症であるのを意味している のであって、「新型コロナウィルス」が「未知」の感染症だと言ってる人たちは …

みんな噓つき

… というコトになりません?つまり政府としては「新型コロナウィルス」は「SARSウィルス」の変異種 と見なしていて、「 SARS – 2 」と呼ぶのが順当なのにも関わらず新たに「新型コロナウィルス」という名称を設定したのは、ワタシにはこの上なく不可解w。

 で、そうなると 過去に SARS が日本に上陸した際に、どのような対策が行われたかを再検証する ことは決して無駄ではないハズ。

 ま、いずれにせよ前回の「 SARS 危機」は乗り越えられた のは事実であり、今回の「 SARS – 2(新型コロナウィルス)危機」も乗り越えられないことはないだろう … と、ワタシとしては達観してます。

 それとは別に「いま、何が問題なのか?」というと、「指定感染症」に指定されると「 1 類」に適用されている措置が導入され、対応する医療機関も 第一種感染症指定医療機関 に限られるようになり、「陽性」の判定を受ける人が増え続ければ、じきに「現場」はパンクする というコト。
 
新型コロナの「指定感染症」は過剰。インフルエンザと同じ「5類感染症」に ~ 致死率が低い新型コロナの危険性に見合った措置に舵を切るとき
論座 2020年10月19日 岡田幹治 ジャーナリスト
 
 「 1 類」に分類される感染症としては、致死率 50 % とも言われている「エボラ出血熱」が広く知られていますが、現在の政府の方針は、この「エボラ出血熱」が日本中で暴延中だという認識 に基づくようなもの。だとしたらバタバタ人が死んでいるハズで …

「人口動態」の統計はウソなの?

… という話。
 


2020 年 4 月までの人口動態

 


2020 年 7 月までの人口動態

 
 チガウでしょ?「税金」を徴収する「台帳」とも言える「人口動態」の数値まで改竄する?「税金」で生計を立てている連中が?

 というコトで、「人口動態」の統計は信頼できるものとして話を進めると、「エボラ出血熱」とは比較にならないほど致死率が低い SARS – 2 を「指定感染症」から外す ことで、ひと先ずは「陽性」と判定された人たちの受け入れ窓口が広がり、第一種感染症指定医療機関だけが担ってきた 激務は改善され「医療崩壊」とやらも回避できる という寸法。

 「新潮」の記事の文脈とは若干異なりますが、全国保健所長会の「提言」の内容はこうしたことを意味しているのではないかと、ワタシとしては受け取った次第。

 ちなみに、「指定感染症」の「有効期限」は 1 年 で( 1 年延長可)、SARS – 2 は 2020 年 2 月 1 日午前 0 時 00 分から「政令」が発効しています。つまり今月( 1 月)いっぱいは「指定感染症」を外すことは難しいにしても、「陽性」判定者(俗にいう感染者)がこのまま増えようとも 致死率=「人口動態」に大きな変化が見られない ようであれば …

命に係わる危険性は低い

… と判断するのは合理的であり、「指定感染症」から外されて然るべき なのは、医学の専門家でなくともわかります。そして専門家の言っている「予想」と「現実」とが食い違っている場合、ワタシたちにとってより重要なのは …

生きていく(生活する)上での現実

… であるコトは、いまさら言うに及びません。
 

「 もちろん、特定の目的においては これは真実ではない。航海する場合や 日蝕を予測する場合には、地球が太陽の周りを回り、星々は百万キロの 百万倍も向こうにあるとした方が 便利なことも多々あるだろう。
 
だが、それがどうした?君は我々には 天文学の二重体系 を作ることができないとでも思っているのか?星々は我々(党)の必要に応じて、近くにも 遠くにもなるのだ
 
君は我々の数学者が、それはおかしいと 言うとでも思っているのか?二重思考 のことを忘れたのか?」
 
『 1984 年』第 3 章 より

 
 毎日の 情報洪水(洗脳)の中で「冷静さ」を保ち続けるのは至難の業ですが、とりあえず 当面の目標 としては …

今月いっぱいは 何とか生き延びる

… という気力を失わないコト。そしてその間にも「知的武装」を図っておくコト。「指定感染症」の期限が切れる時が 声を上げるチャンス であり、その時に備えて各自健康に留意し、「免疫力」を高める生活習慣 を心掛けようじゃあwりませんかっ!
 

 
 
 
 

人間ナメんなよ!

でわっ!

 
 



WordPress.com Blog.